ココに注意
【追記】2019/08/18:久しぶりにWeChatPayに送金してもらおうと、アプリを開きましたら、中国の銀行口座を登録しろという画面がでました。Pocket Changeからの入金もできなくなりました。
中国の銀行口座をお持ちでない方は、2019年9月1日現在、WeChat for Windows10でのみ友人からの送金を受け取ることが可能になっています。
はじめに
支付宝が思いの外敷居が高いため、微信支付にも挑戦してみました。こちらはパスポートが要らず(必要になりました)、クレジットカードのみで大丈夫でした。
追記、追記で読みづらくなってしまいました。どこかのタイミングで改訂しないといけませんね。
ココに注意
この記事は2018年7月5日時点です。今後、仕様が変更になる可能性がありますのでご留意ください。
2019年5月20日追記:パスポートが必要になりました。
追記
7月10日時点で早くもこの方法はダメになったようです。VISA、Master、JCBが登録はできるものの、支払いの使用不可になりました。今後改善されるかもしれませんが。
ココに注意
【追記】2019/03:最近また動きがあったようです。Wechat Pay、Alipayを使おうという方はこちらのニュースに目を通しておいてください
【追記】2019/4/1:Pocket ChangeとvPayFastについて記載を追加しました。
【追記】2019/05/18:微信のメッセージが来ました。中国の銀行のカードを登録するか、パスポート情報を書けとのお達しです。(查看详情をタップすると、電話番号・住所・職業・パスポート写真・顔写真を入力する画面になります)
必要なもの
☑クレジットカード
☑パスポート
☑WeChatPayの口座を持ち、自分宛てにチャージしてくれる友人・知人、もしくは近所にPocket Changeの機械があること。
微信のインストール
Google Playから微信(WeChat)アプリインストールします。iOSでも同様かと思われます。
クレジットカードの登録
画面右上の「+」をタップし、プルダウンメニューから「マネー」を選択します。
「お金を受け取る」をタップします。
「添加银行卡」をタップします。
「以下に同意する」をタップします。
クレジットカード16桁の番号を入力します。(今回は私は一発でうまくいったので、使えるカード・使えないカードがあるかはわかりません)
それぞれの情報を入力します。(日本語なので説明不要だと思います)
最後に6桁の暗証番号を入力します。(スクショがありませんでした…orz)
注意ポイント
スマホの機種にもよるのかもしれませんが、2回目の確認入力の際に一番下に表示される「0」が隠れて押せませんでした。隠れる機種はカードの登録をやり直して「0」なしの暗証番号にしてください。
このあたり、手間取らずにすんなり行ってしまったためにスクショしていなくてごめんなさい。
日本語表記なのでここまでくれば後は自力でできると信じています。
登録が完了すると、マネーを開いた時にこの画面になります。
実際に腾讯视频のVIP会員(有料会員)になってみた
「+」をタップし、プルダウンメニューから「QRコードのスキャン」をタップします。
腾讯视频にて「开通」を選びVIP会員を選びます。QRコードが表示されますので、スマホWeChatアプリのQRコードのスキャンで読み取ります。下記のスクショでは実行済みなので、私(名無し)は既にVIP会員になっています。(左上表記)
余談、腾讯・テンセントは支付宝のアリババと競合関係にありますので、支払いに支付宝が使えないのです。
腾讯视频にログインします
何ヶ月視聴するかを選びます。「连续」は継続です。6ヶ月、1年となるごとに割安になっていきますが、そんなに継続しても観るものが尽きるのでいつも1ヶ月を選んでいます。
最後に脅しが出ますが、私は強行します。
注意ポイント
動画視聴の際に権利の関係で中国大陸以外からは視聴できません旨のメッセージが現れる人は絶対にここで止めてください。中国VPNを導入するなどして視聴できるようになってから开通しましょう。
微信(WeChat)にも付款の通知が来ました。
【追記(2019/10/01)】腾讯视频は2019年10月1日現在でも楽天カード(Master)で支払いができました。
Pocket Change にてチャージしてみた
ココに注意
2019年8月現在、Pocket Changeによるチャージは中国の銀行口座を持つアカウントでのみ可能になっています。
Pocket Changeとは⇩のような機械。これは新宿HIS本社内、出入口付近にありました。
設置場所についてはPocket Chargeのホームページ(こちら)を参照ください。
Pocket Changeの操作
まずは端末にて微信支付(WeChatPay)を選びます。
微信(WeChat Pay)で確定を押します
お金を投入します。今回は1000円札をいれてみました。警告画面が表示されますが、「続ける」を押します。
小銭や紙幣を追加するなら入れ、これで良ければ「次へ」を押します。
よろしければ「確定」を押します。
端末(機械)からレシートが出てきます。
微信支付(WeChat Pay)の操作
レシートに印刷されている微信アプリにてQRコードをスキャンして読み取ります。下記画面が表示されますので「同意」をタップします。
パスポート番号や携帯電話番号を入力します。
入力した携帯電話にSMSで飛んできますので、そこに書かれている4桁の数字を入力します。
「OK」をタップします。
Pocket Changeと微信(WeChat)を繋ぎますので、「同意」をタップします。
微信(WeChat)でログイン、「許可」をタップします。
支付成功
支付成功-微信の画面にて確認しました。
53.1元は2019年4月1日現在のレートで約880円です。手数料が取られているのでしょうが、レートが悪いです。これなら友人にチャージしてもらってAmazonのギフト券を送ってあげたほうがお得ですね。
WeChat for Windows10によるチャージ
ココがおすすめ
2019年8月現在ではこの方法でのみチャージ可能なようです
OSのバージョンはWindows10のみです。Windows7/8/8.1ではインストールできません。
ダウンロードはこちらから。
私は中国の銀行口座は持っていませんよ。
しかし、これが支払いに使えるかどうかはやっていないのでわかりません。
「红包」ではなくて「轉賬」ですよ。ただ、相手が红包で送ってきても、受け取りができないため、翌日には相手に返金されます。ご安心を。
⇧これがチャージ完了したときの画面表示です。
vPayFastによるチャージ
2019年4月1日追記:vPayFastというサイトにて支付宝(Alipay)や微信(WeChat Pay)にチャージできるようです。
2019年8月23日追記:現在、先に進みません。私のアカウントだけかもしれませんが、この手段は期待できません。
試しにやってみようと思いましたが、換金レートがあまりにも悪いので止めました。ここしかチャージする術がない方はやってみても良いかもしれません。
最後に
中国へ行って食事・買い物する人はいっそのこと銀行口座を開設して(支付宝の場合、日本人は2行必要かもしれません)、支付宝を使ったほうがよいと思われます。
ココに注意
中国へ行くことなく、日本にいて中国のサイトで支払いをする分には微信支付だけでも充分かもしれません。
冒頭に追記した通り、現在WeChatPayでクレジットカードは登録はできるものの、支払いに使えなくなっています。ただし、中国に銀行口座を持ち、かつWeChatPayで支払い可能な友人から送って貰ってチャージすることはできます。チャージできれば支払いに使用することは可能です。
友人からチャージしてもらって使っています。